住んでますか?木の家!やりますか、草むしり!
みなさん、こんにちは!(有)建徳の金井(かない)です。
庭や畑の管理で欠かせない草むしり。
暑いし面倒ですよね
何よりお家の外壁にツタなどが絡んでしまったら傷みの原因になってしまい大変です
今回は、そんな草むしりが少しでも時短できるように効果的な方法について
まとめてみました!
⭐︎効果的な草むしりの方法⭐︎
1.雨上がりに作業する
雨ではなくても散水でも構いません。土が湿っていると雑草が取りやすくなります。
根が緩んでいるので、スムーズに除草が進みますよ。
2. 根っこを見逃さない
雑草を抜くときにはしっかりと根元から引き抜くようにしましょう。
また生えてきてしまったら悲しいですもんね
3. 便利な道具の活用
草むしりの作業を手助けする便利なグッズはたくさんあります。
除草ナイフやルートピッカー、あまりに根っこが深いものは、
いっそ草刈り鎌を使って刈り取って、景観を優先してしまいましょう!
草むしりをしていると、繁殖したツタが縦横無尽に伸びていて苦労することも
多いと思います。
外壁に這うツタは、グリーンカーテンと呼ばれておしゃれなイメージもありますよね
直射日光を防いでくれるので冷房費を節約できるメリットの面も多く
弊社でもおすすめしています
しかし直接外壁に這わせてしまうと繁殖力が強く
窓どころか外壁全部が覆われてしまう可能性もあります
コーキングやヒビの隙間から中に入ってしまうと自分で除去するのは
難しくなってしまうので、そうなってしまったら外壁を傷める前に抜いてしまいましょう!
⭐︎ツタが外壁に這っていた場合⭐︎
1.雨上がりに行うか、水などをまきツタを柔らかくします
2.鎌や枝切りバサミでツタを切ります
3.外壁に傷がつかないよう慎重に手でツタを剥がします
ツタにはトゲや吸盤と呼ばれるものがあるので必ずグローブをしてくださいね
4.ヘラやブラシなどで残ったツタを除去します
生命力がとにかく強く、この作業をしないとそこからまた生えてきてしまうので
気をつけてください!
5.これ以上生やしたくない場合は根っこを意識して抜いてください
ツタは生命力が強いので、思いきって切ったとしてもまたすぐに伸びます
もしグリーンカーテンをお考えの方は、外壁からすこし浮かせて金網やネット、
格子などを作りそこに絡ませて楽しむ方が、外壁が長持ちしますよ!
もしツタを除去しているときにお家のことで気になったことがありましたら
ぜひ弊社に相談してくださいね(^ ^)
来週はエコでクリーンなグリーンカーテンにまつわる豆知識をお伝えしますね!
【 群馬県 沼田市 工務店 】エアコン掃除はしましたか?
みなさんこんにちは!広報の金井です
エアコンが手放せない時期がやってきましたね
今回は、エアコンの点検と動作確認についてご紹介します
急に暑くなったので、点検せずにいきなりエアコンを使用し始めたりしていませんか?
空調メーカーのダイキンの調べではフィルター掃除をしないと消費電力が25%高くなるという結果が出ているそうです
25%というと4分の1・・・
家計に大きな違いが出てきそうですね
掃除と点検は簡単です!
今からでも遅くはありません
一緒に確認していきましょう(^ ^)
⭐︎点検⭐︎
フィルター掃除は、まず本体の電源を切りフィルターを取り出し、フィルター表面のホコリを柔らかい布で軽く拭き取ります(フィルターを破らないように注意してください!)
フィルターが汚れがひどい場合は、水に浸して優しく洗い流します
そして、水洗いしたら十分に乾燥させてから再度エアコンに取り付けます
電源を入れたら次は動作確認です
⭐︎動作確認⭐︎
まずは設定温度の設定を確認します
エアコンのリモコンで、冷房モードに切り替えてみましょう
この試運転では、設定温度はいつもより大胆に低くしてしっかりと冷風が出てくるか確認します
風量や風向の調整も確認します
風向きや風量が変わったら、今度は設定した温度に応じて室温が変化するかを確認します
最後に、室外機が排気しているか確かめましょう
異音がしたり動作していなければ専門の業者を呼んでくださいね
環境省では省エネな室温の目安は「夏は28℃・冬は20℃」が推奨されています。
しかし、これはあくまでも「室温の目安」です
外気温や湿度、日当たりの影響や建物の構造により、エアコンの設定温度を「28℃」にしていても、実際の室温は30度を超えている・・・
なんてことはよくあります。
日中にエアコンの設定温度を28℃にしても暑いなと感じたときは、設定温度を低くして室温を下げてください
冷房の温度設定で1℃あげれば一時間あたり3-5%節約になる、なんて言われていますが
室内で熱中症になって倒れたら冷房代以上の出費になってしまいますからね
そもそもフィルターの汚れの正体ってなんだと思いますか?
それは部屋の中の空気の汚れです
ほこりや花粉、ペットの毛、タバコの煙、料理中に発生する油や香辛料も揮発してフィルターについてしまうんです
これらの汚れがフィルターに蓄積されるとエアコンの効率が低下し、空気清浄能力が
低下する可能性があります
特に油汚れが蓄積してしまうと普通の水拭きではなかなか落ちません
もし汚れが取れない場合は以下をお試ししてみてください!
⭐️中性洗剤を使用する⭐️
洗剤を水に溶かし、柔らかい布やスポンジで汚れを擦ります
油汚れが頑固な場合は、少し時間を置いたり蒸しタオルで温めてみるのも効果的です
お湯に浸ける場合はよく乾かしてからセットしてくださいね
中性洗剤を水で薄めたものをスプレーボトルに入れて吹きかけると
密着して汚れが取れやすくなりますがボトルに詰め替えるのはめんどくさいので
私はウタマロスプレーを使っています
よく汚れが落ちますよ!
少しお役に立てたでしょうか?
来週は草むしりにまつわる豆知識をお伝えしますね!
性能向上リノベ 内覧会 その2
連日、記録的な猛暑が続く中、今週末に開催される内覧会に向けて大工さんや協力業者様のご協力により無事開催できそうです。
見どころ満載ですよー。
見どころ満載です。
残り枠も少なくなっておりますので、
見学をご希望のあなた、ぜひ遊びに来てください。
会場 利根郡みなかみ町
完全予約制にてご案内になりますので問い合わせフォーム又はLINEにてお申し込みください。
お申込み完了後、弊社より現地住所をお送りいたします。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

8月 | 10時~11時 | 11時~12時 | 13時~14時 | 14時~15時 | 15時~16時 |
10日(土) | × | 〇 | × | × | × |
11日(日) | 〇 | × | × | × | × |
12日(祝) | × | 〇 | 〇 | × | × |
見どころ
大きなリビング
土間玄関に薪ストーブ
干す・たたむ・しまうが一カ所で作業できるマルチ洗面脱衣室。
リフォーム前の写真がありますので、違いに驚くと思います。
【 群馬県 沼田市 工務店 】はじめまして、広報の金井です!
初めまして、建徳の金井です!
皆さん、初めまして!
群馬県沼田市にある工務店、有限会社建徳の金井と申します。
この度、弊社ブログに私も更新することになりましたので、
自己紹介とともに、会社のことや今後のブログについて
お話ししたいと思います。
自己紹介
まずは私自身について少しお話させていただきます。
私は建徳で広報を担当することになりました金井です。
建設業界に携わってまだ3ヶ月、広報の仕事を始めたばかりです。
お客様にまずは建徳を知っていただくために勉強の毎日です。
本当に右も左も分からないので、お客様と同じ目線に立って
収集した住宅のお役立ち情報を発信していきますので
よろしくお願いいたします♪
有限会社建徳について
有限会社建徳は、創業50年を迎えた工務店です。
お客様のニーズに応えるために、品質と信頼性を重視した
サービスを提供してきました。
私たちのミッションは、豊富な経験と知識を活かして、
安全で快適な住まいを作ることです。
地元の木を使用して自然素材をふんだんに使用することで、
子供の成長と共に変化する経年美を提供。
愛着が薄れず、住み続けながら更に増すように見えない細部まで施工に拘り、
耐久性の向上を追求しています。
木造住宅は大工の技術で大きく左右されます。
木造住宅の大切な部分は熟練した
自社大工・専属大工のみが作業に徹します。
こだわりを持ってお客様の要望を形にするのが、建徳の施工です。
今後の予定
私の書くブログでは主に生活のお役立ち情報などを工務店の視点から
随時お届けしていく予定です。
また、あなたに親しみを持っていただけるように大工さんたちの
日常も時折お話しさせていただこうと思いますのでどうぞお楽しみに!
今後とも、有限会社建徳をどうぞよろしくお願い致します。
皆様からのご意見やご質問もお待ちしておりますので、
お気軽にコメントをお寄せください♪
広報からのブログは毎週月曜日に更新します!お楽しみに(^^)
性能向上リノベ 内覧会
連日猛暑で体がついていけません。
現場の職人さん達には頭が下がります。。
さて現場では
築100年の古民家をこの異常気象の中で快適に暮らせるように、断熱気密・耐震を強化しながら、居心地の良い空間を造っています。
只今、仕上げ工事を行っています。
8月の上旬には完成いたしますので、見学をご希望のあなた、ぜひ遊びに来てください。
会場 利根郡みなかみ町
完全予約制にてご案内になりますので問い合わせフォーム又はLINEにてお申し込みください。
お申込み完了後、弊社より現地住所をお送りいたします。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

8月 | 10時~11時 | 11時~12時 | 13時~14時 | 14時~15時 | 15時~16時 |
10日(土) | × | 〇 | × | × | × |
11日(日) | 〇 | × | × | × | × |
12日(祝) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
見どころ
大きなリビング
土間玄関に薪ストーブ
干す・たたむ・しまうが一カ所で作業できるマルチ洗面脱衣室。
リフォーム前の写真がありますので、違いに驚くと思います。
H様邸 新築工事 長期優良住宅
梅雨と同時期にいよいよ着工となりました。

普段行っている寒冷地(沼田方面)と違って掘削深度が浅いので、どんどん進んでいきます。
掘削が終了したら、ここで転圧を行い、


転圧後、砕石を前面に敷き終えて。

雨が止んだので、
シロアリ侵入リスクを抑える為に薬剤の散布中です。
薬剤と言っても、アメリカ環境保護庁が厳しい基準に基づいて認可する殺虫剤の中でも、特に安全性・環境性能が高いものだけが登録される
「低リスク殺虫剤(RRP=Reduced Risk Pesticide)」カテゴリーに、シロアリ防除用の土壌処理剤として登録されている唯一の製品で10年間の長期残効性も確認されています。
それが、「アルトリセット200SC」。


「エコボロン(ecoboron)」の頭文字と「アルトリセット」の「アル」を合わせて「eことアル工法」
木材にエコボロンPROを従来通り散布を行い、基礎外周部にアルトリセットの土壌処理を行います。
この「eことアル工法」を弊社だからできるビフォーサービスとさせて頂きます。
(当面の間、新築工事を弊社でご契約いただいたお客様は無料にて対応いたします)
窓ガラス ペアorトリプル?
簡易的に実体験できるように大工さんに作成してもらいました。

シングル(透明)、ペア断熱(透明)、トリプル断熱(透明)、トリプル遮熱(ブルー)を各面にはめ込み、実際にガラス面を手で触って体感してもらいかなと。

少し解説
表示温度が高ければ熱が逃げてる事になります。
注意…枠材は考慮してません。ガラス性能のみです。
シングル
ガラス面 40.6~42.4度
夏は暑い。冬は寒い。
昔の家はシングルガラスが主流だったので、今なら補助金が適用されますので内窓を検討してみては?

ペア断熱
ガラス面 34.8~37.0度
住宅では採用率が一番高い?と思います。

トリプル断熱
ガラス面 32.4~33.3度
ペアガラスと2.3度の違いですが、触れれば違いがわかります。
建物断熱性能を上げる為に、今後はトリプルが必要になる事が体感して頂ければ、おわかりになると思います。

トリプル遮熱
ガラス面 31.6~32.2度
断熱トリプルとの性能差はおよそ1度。
しかし、
ガラス面積が大きくなればなるほど、この1度差が大きくなりますので、やはり寒冷地側は南面除く3面は遮熱が理想です。(間取り、隣接、配置は考慮せず)
温暖地は南面も遮熱でも良いかもしれません。

弊社は適材適所に配置したいので、新築の全てを無料にて【見える化のシュミレーション】を行い確認をしています。
その場所での答えは、その場所にあります。
それと、
今回の実験で、ガラス面以外で実は断熱材の性能も確認していました。
わかりますか?
サーモ画面のSP4が30.0度と表記されてます。
これは弊社が使用している断熱材なのです。
百聞は一見に如かず
よく聞かれることわざで、実際に自分の目で見る等体験して事実を知る。
ということで、
先月好評だった、アマゾンギフト券がもらえる「住宅相談会」。
今月も継続いたしまーす。

引き続き7月も相談会!! 開催致します
受付終了いたしました
先月開催した相談会が大変反響が良かったので今月も実施いたします。
数組のお客様と日程が埋まってしまいお会い出来ませんでしたので、ぜひこの機会にご来社くださいませ。
開催場所は弊社にて行います(群馬県沼田市下川田町484-2)
相談会お越しのお客様に「アマゾンギフト券 3000円分」をプレゼントいたします。
(数量限定)
先月の相談内容で多かったのが、予想通りの
住宅価格の上昇でした。
次点では、
高気密高断熱でした。
弊社は押し売りは致しません。
少しでもあなたの為になるなら、弊社の知識をお話できればと思っています。
7月の土日メインで開催します。(もちろん平日もOKです)
午前の部 9時~12時まで | 各日1組 |
午後の部 13時~16時まで | 各日1組 |
7月 | AM(9時~12時) | PM(13時~16時) |
6日 | × | × |
7日 | × | × |
13日 | × | × |
14日 | × | × |
15日 | × | × |
20日 | × | × |
21日 | × | × |
27日 | × | × |
28日 | × | × |

高気密高断熱・耐震性・耐久性やアフターメンテ・全館空調など疑問に思っている事をお答えします。
YouTubeなどで勉強したけど、すればするほど沼にはまっているあなた。
住宅は様々な工法・仕様があります。断片的な事だけでは解決できません。
例えば
・基礎断熱でも外側か内側で考え方がちがいます。本来シロアリ対策では内側がベストですが、性能なら外側が良い。
しかしながら、シロアリのリスクが高い。
解決策は?
・基礎断熱と床断熱はどっちが良いの?
等の疑問解決します。
ご興味のある方は問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

そこから希望日時をいれて送って下さいませ〜😊
弊社はしつこい売り込みは致しませんので安心して遊びに来て下さい。
*相談会の参加条件として、新築及びリフォームを他社含めてご検討中の方に限らせて頂きます。
契約済み又は完工済のお客様は対象外になります。
**アマゾンギフト券は数に限りがありますので、終わり次第終了となります。
H様邸 新築工事 地鎮祭
前日は、ぐづついた天気だったのですが、当日は快晴になり良い地鎮祭を開催できました。


今回のouchiは子育てエコホーム支援事業に申し込みを行い、長期優良住宅になります。
長期優良住宅で申請を行いますと100万円の補助額がもらえます。
さらに、時代を先取りして付加断熱やソーラーカーポートを採用し、光熱費の削減を行います。

H様
大手メーカーなどでお考えの中、弊社の住宅に対する取り組みを評価してもらい、ご契約頂きまして誠にありがとうございます。
高崎市にお住いの中で群馬県北部にある小さな工務店に初めてのご来社は緊張と不安があったと思います(笑)
たくさん勉強した事で真の高気密高断熱が重要だと認識されていて、私も時間を忘れるぐらい会話が弾んでいました。
土地探しから始まり約1年。
いよいよ始まりますね。
今回も超が付くほどの高性能住宅になりますので、私もワクワクいたします。
これから、打合せが多くなりますが、何卒宜しくお願い致します。
まずは、本日はおめでとうございます。
性能向上リノベ 高気密高断熱
週末から梅雨に入るような事を言っていますが、毎日暑いですね。
急に温度が上昇しているので、体が悲鳴を上げています。
さて現場では、5月より解体工事が始まったみなかみ町「性能向上リノベ」の現場では、どんどん進んでいます。

この後、写真に写っている床下地材などを全て撤去し、ユニットバスを入れる為の工事になります。
天井と壁には寒くないように断熱材を充填。

居室などの床は無断熱だったので、断熱材を入れます。

床の気密性能UPの向上の為、ジョイント部はテープ処理。

・
・
・
床下地を仕上がるのにほぼ1か月ほどかかってしまいました。
それは、
土台の高さがほとんど全て狂っていたので、大工さんに手直しをしてもらっていたのです。

敷居が垂れていたのでジャッキUP後に修正

水平レベルの確認
大工さんはやっぱりすごい🌟
新しい部材に交換すれば、仕事は容易なはずなのに、まだまだ使える木材。
捨てるのは持ったないから削って調整をしてくれていたのです。
しかも加工が大変なケヤキ材でした💦
見積もりには記載されてない工事なので、その分人件費がかかってしまいますが、損得ではなく、「お客様」や「担当になった現場」を思いやる心。
うれしいですよね。
彼らが社員大工でいてくれて、良かったなと。
こういった積み重ねが【お客様を笑顔】にするのだと思います。
立派な横架材もきれいに磨いてくれました。

せっかくの黒光り。研磨機で磨かくと落ちてしまうので、たわしで掃除。
相談会!! 開催致します
表題の相談会を6月の土日メインで開催します。(もちろん平日もOKです)
午前の部 9時~12時まで | 各日1組 |
午後の部 13時~16時まで | 各日1組 |


高気密高断熱・耐震性・耐久性やアフターメンテ・全館空調など疑問に思っている事をお答えします。
YouTubeなどで勉強したけど、すればするほど沼にはまっているあなた。
住宅は様々な工法・仕様があります。断片的な事だけでは解決できません。
例えば
・基礎断熱でも外側か内側で考え方がちがいます。本来シロアリ対策では内側がベストですが、性能なら外側が良い。
しかしながら、シロアリのリスクが高い。
解決策は?
・基礎断熱と床断熱はどっちが良いの?
等の疑問解決します。
ご興味のある方は問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

そこから希望日時をいれて送って下さいませ〜😊
弊社はしつこい売り込みは致しませんので安心して遊びに来て下さい。
*相談会の参加条件として、新築及びリフォームを他社含めてご検討中の方に限らせて頂きます。
契約済み又は完工済のお客様は対象外になります。
**アマゾンギフト券は数に限りがありますので、終わり次第終了となります。
性能向上リノベ 高気密高断熱 工事スタート
出会いは昨年の今頃にご紹介にてお問い合わせを頂き、ご自宅に訪問したのが始まりでした。
到着して見た、たたずまいは昔に養蚕農家だったと思わせる立派な建物でした。

その時伺ったお話の中で、今回で3回目のリフォームとの事。
1度目は奥様が嫁いだ時に、1階の水回りを入れ替える為に増築を行い、2度目は当時親と同居だったので、2階に居室を設置して3世帯住居にしてたそうです。
子供も結婚して嫁いだので今は2人だけの生活。
今回の相談内容は、
キッチンと一体化した大きなリビングと寝室を1階に。
そして暖かく、家事が楽に出来る動線を。
更に「複数社で見積もりを取ります」との事でしたので、たたき台のラフプランを作成して、概算見積もりを提出。数ヶ月後、弊社を含め3社で最終的に決めたいと連絡がありました。
相談内容は、当初プランと見積もりを詳細にして総額で判断したい。
と言われましたが、
弊社はこれ以上は無料にて進められないとお話をさせて頂きました。
理由は、
三社三様でプランや仕様が違う中で価格も全く違いますからね。
弊社なりの愛着を持った工事内容や住まいの快適性の向上などをシュミレーション動画を使いプレゼンを行い帰社致しました。
3社の中には「新築同様に」を謳い文句にする大手もいましたので、知名度等を含めて不採用になると思っていましたが、最終的には弊社を採用してくれたのです。
理由は
自社職人
(他社は監督業だけで職人任せなので、当りはずれがある)
地域に根差した会社
(工事が終わってからもお付き合いが出来る)
高気密高断熱です。
(実績に裏付けを教えてくれた)
採用は本当に嬉しいのですが、多少プレッシャーも感じます💦
リフォームは3回目ですので、工事の勝手も解っていますので、比較されますのでね。
不安はお施主様もあると思いますが、そこは吹き飛ばす勢いで工事をしていきます(笑)
前置きが長くなりましたが、みなかみ町で性能向上リノベーションが着工しました。
只今解体中


