【 群馬県 沼田市 工務店 】年末大掃除シリーズ!〜ガスコンロ編〜
みなさんこんにちは!(有)建徳の金井です
年末大掃除シリーズでブログを書かせていただいていますが
年末大掃除で一番時間のかかるところはキッチンだと思っています
油汚れと水垢埃は全て集まりますからね
年末の大掃除を楽にするために、少し涼しくなってきた今一度汚れを落としましょう
ガスコンロは、五徳やパーツを取り外して油汚れを落とせば、
掃除の8割が終わるようなものですよね
普段から使用した後掃除していても、少しサボっただけで油汚れが
頑固になってしまう厄介な場所でもあります
外したパーツはシンクにお湯を貯めるか、ビニール袋にまとめて
つけ置き洗いにしてしまいましょう
つけ置き洗いを効果的にするためには、まずお湯の温度がポイントです
40℃〜50℃くらいのぬるま湯を使うと、汚れが浮きやすくなります
冷たい水だと油が硬くなってしまいますからね
洗剤は中性洗剤で基本OKです
ただ、油汚れが強いときは重曹やクエン酸を加えるのがおすすめです
重曹は油汚れに、クエン酸は水垢や焦げ付きに効果があります
ひどい焦げ付きには、重曹を少ない水でペースト状にして塗り
そのまま少し置いてからつけ置きにすると、頑固な汚れも取れやすくなります
つけ置きする時間は
軽い汚れなら15〜30分、ひどい汚れの場合は1〜2時間が目安です
あまり長時間放置すると、部品が劣化することもあるので、
適度なタイミングで引き上げてくださいね
また、つけ置きの途中で汚れが浮いてきたら、一度水を入れ替えたり
部品をかき混ぜると汚れが落ちやすくなりますよ
上記のお手入れ方法でつけ置き洗いをすれば、
ビルトインコンロのグリルもかなりお掃除しやすくなります。
しかしお掃除してもちょっと匂いが残っている、なんてことはありませんか?
特に魚はグリルで焼くと、洗っても簡単には匂いが落ちなくて大変ですよね
臭いを取るにはいくつかおすすめの方法があります
1.重曹
重曹を水でペースト状にしてグリル内に塗り、少し置いた後に拭き取ると臭いが取れます。
2.酢
酢と水を1:1の割合で薄めてスプレーして拭き取り洗うと魚の臭いをしっかり中和してくれます。
3.レモン汁
これは酢とあまり変わりませんね。水と混ぜたレモン汁をグリルにスプレーし、しばらく放置した後に拭き取ると魚臭さが落ちます。
油汚れを落とす際に少し臭いが気になったら、この三つを試してみてくださいね。
冬が来ると油は硬くなりますます落ちにくくなりますから
暑さが残り、朝晩はそこそこ涼しい今がコンロ掃除の旬です!
館林市 R+house見学 高気密高断熱 耐震等級3
群馬でソーラーサーキット工法を採用している仲間、太田市の市川建設建設さんがR3年にR+houseに加盟した中、今回ご厚意により、見学をさせていただきました。
場所は館林市にR+house邑楽館林店としてモデルハウスがあります。
到着して、直ぐにぐるっと外観を一周。
デザインが人気なのがわかります。
おしゃれ。
デザインだけではなく、日射や視界などを考えて南側にテラスが壁で囲まれてます。
私個人が見たかったのは、実は床下エアコンで冷房を運転しているところでした。
最近流行っている床下エアコン。
そのほとんどが暖房専用だと思うのですが、ここの建物は冷房も使用しています。
本来暖房は軽いので上昇し、冷房は逆で下に滞っています。
そんなことを考えながら室内に入ると、確かに涼しい。
空気を引っ張る原理、勉強になりました。
気になる内観は、是非遊びに行ってください。
市川建設様、ご多忙の中大変ありがとうございます。
【 群馬県 沼田市 工務店 】年末大掃除シリーズ!〜キッチン・シンク編〜
みなさんこんにちは!(有)建徳の金井です
年末に向けて水回りの掃除第二弾です
今日はシンクの掃除を確認していきます^^
夏場はシンクに溜まった少しの水がカビの元になって大変でしたね…
秋のうちにカビたちとお別れしましょう!
まず、シンク全体を軽く濡らしておきます
こうすると汚れが浮きやすくなります
次に重曹をシンクにまんべんなく振りかけて、スポンジで優しくこすってください
重曹の研磨効果で、頑固な汚れや水垢もスムーズに落とせます
水栓周りや細かい部分は、古い歯ブラシを使ってしっかりと洗いましょう
水垢が特に気になる場合には、クエン酸を溶かした水をスプレーして
少し置いてからスポンジでこすります
クエン酸は酸性なので、水垢を中和して落としやすくなりますよ
柑橘系の皮で擦ると水垢が落ちやすい、と祖母から昔教わりましたが
クエン酸の効果なんですね!
そして排水溝の掃除です
ゴミ受けを取り外して、重曹とクエン酸を使ってしっかりと汚れやヌメリを取り除きます
重曹を振りかけてからクエン酸水をかけると発泡するので、
そのまましばらく置いておくと効果的です
その後、ブラシでしっかり洗い流しましょう。
最後に、シンク全体をしっかりとすすぎ、柔らかい布やキッチンペーパーで
水気を拭き取ります。水気を残さないようにすることで、再び水垢がつきにくくなり、
ピカピカのシンクを保てます
私はここで前回のお風呂掃除(ここに前回のブログのリンク)で紹介した
「リンレイウルトラハードクリーナー」シリーズのウルトラハードコーティングを
使用しています
水を弾いて水垢がつきにくくなるので次回の掃除が楽になりました
水を弾くコーティング剤は他にも出ているのでぜひ試して見てください
さて、キッチンといえば油汚れが最大の敵ですね
換気扇は特にこまめに掃除もしにくいですし、ラスボスと言っていいでしょう
作業を始める前に、必ず換気扇の電源を切り、安全を確保してください!
電源を切ったら換気扇の部品を取り外します
ファンやフィルターなど、外せる部品はすべて取り外しておきます
解体作業をスマホで録画しておくと、組み立てる時に便利ですよ
部品を外した後は、重曹を溶かしたぬるま湯にファンやフィルターを浸けます
これにより、油汚れが浮き上がり、掃除が楽になります
浸け置き時間は30分から1時間程度でOKです
その後、ブラシやスポンジを使用して汚れをしっかりと洗い落としてください
細部は古い歯ブラシを使用すると綺麗になります
次に換気扇本体の掃除です
中性洗剤を含ませた布やスポンジで本体や周囲の油汚れを拭き取ります
細かい部分は歯ブラシを駆使して汚れを落としてください
油汚れが強く落ちない場合は
1.アルカリ性洗剤を溶かしたお湯に浸ける
バケツにお湯を張り、アルカリ性洗剤を溶かします。ファンやフィルターなど約30分
ほど浸け置きします。これで油汚れが浮いてきます。
2.重曹ペーストを使う(特に頑固な汚れには)
浸け置きしても取れない頑固な油汚れには、重曹を少し水でペースト状にして使います。ペーストを汚れ部分に塗り、数分間置いた後にブラシでこすりましょう。特にファンの羽部分や隙間に詰まった汚れに効果的です。
上記の対処をしてみてください
部品を洗浄した後は、完全に乾燥させてから再度組み立てます
湿ったまま組み立てると汚れが付きやすくなるため、十分に乾燥させてください
本当は半年に一度掃除すると汚れが溜まらず掃除がより簡単になるんですが、
私はなかなか重い腰が上がらず、年に一度になっています
使い捨てのフィルターをかけて汚れを少しでも油汚れを少なくできれば、
もっと楽に掃除ができそうですよね
H様邸 新築工事 長期優良住宅 群馬 高気密高断熱
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.29 断熱等級6(BELS評価書)
沼田市の2大イベント、8月の沼田まつりと9月の沼田花火花火大会が終了しました。
弊社は両方とも携わらせていただいていますので、この2か月間。
いや、準備期間の4月頃から数えると、約5か月間💦毎年貴重な経験をさせていただき本当に有難いです。
今はセミの抜け殻状態です(笑)
さて高崎市の新築現場では、イベント事など関係なくどんどん進んでいます。
足場工事も終わり、雨養生もしっかりと。
屋根工事では、
1枚目の合板(野地板)のジョイントに気密テープを貼り、その上に断熱材を置き、ここでも気密テープを貼ります。
本来は必要ない処理ですが、リスクを減らす為です。
気密はもちろんの事、この断熱層が3次防水にもなるのです。
断熱材を敷き終えたら、通気用の垂木を専用ビスで打ち込み、1枚目の断熱材がずれないようにします。
その後、垂木間に2枚目の断熱材を敷きます。
ここで、2枚目の合板(野地板)を敷きます。
弊社の屋根工事は合板を2回に分けて施工するため、屋根工事が2倍の時間がかかってしまいますが、通気層も30㎜(本来の倍。)確保でき、耐久性の向上につなげています。
上棟式は平日に行いましたので、お施主様はお仕事があり、弊社のみで実施。
社員の働き方改革などで休日に上棟式だけを行うのも、難しくなってきています。
最近は上棟式を省略されてる会社もあると聞きます。
時代の変化で、様々なことに対応に追われますが、少しでも残せるならと、上棟式は弊社のみでも行っていきます。
上棟式を終えれば、屋根工事までしばらく期間が空きますので、養生をしっかりと行います。
以前は左の写真のように防水シート(ルーフィング)が飛ばないようにビスで固定していましたが、よくよく考えたら、万が一そこに侵入してしまった雨水を防ぐシートに穴を空けるなんて、まずいのでは?と思い、今では防水シート(ルーフィング)を敷かずにブルーシートで養生しております。
ルーフィングは2次防水なので、左写真のように、このままの敷き込みが施工が進み、養生のかわりにもなるので一石二鳥なのですが、
ここは、手間をかけてでも防水シート(ルーフィング)に穴開けはさせないようにしております。
H様ご家族様
上棟おめでとうございます。
昨今の経済状況で住宅価格が高騰し、尚且つ超高性能住宅。
建物をコンパクトにした結果、イニシャルコストを下げ空調がコントロールしやすく、快適なouchi。
空間を活用した間取り、弊社も愉しみです。
高気密高断熱住宅を推奨している会社が最近多くなってきましたが、弊社をHPで見つけ信頼してくれたH様ご夫婦。
その期待を裏切らないように、愛着を持って進めさせていただきます。
【 群馬県 沼田市 工務店 】トイレのお悩みはありませんか?
みなさんこんにちは!
(有)建徳、広報の金井(かない)です!
台風で連日の雨…
昨日トイレの掃除をしていたら便器の内側に黒カビが!!
ちょっと掃除をサボっていたので反省です😢
トイレ掃除は欠かせないけど大変ですよね。
特に便器の内側のよごれは一度ついてしまうと取れないこともしばしば…
でもちょっとしたコツで効率よくキレイにすることができます。
今日はその方法をご紹介します。
まずはゴム手袋、洗剤、トイレ用ブラシ、そして使い古しの布を準備します。
なぜ使い古しなのかといえば…
リクシル便器の説明書に書かれているからです!
繰り返しの洗濯で柔らかくなり、吸水性が向上していることが多いのでトイレの表面を
傷つけることなく掃除できるそうですよ。
お掃除を始めるときは洗剤を使うので掃除前にはちゃんと換気もして、
新鮮な空気を取り込んでから始めてくださいね。
便器の汚れは、便汚れやカルキをしっかり落とすためにブラシで擦ります。
尿石が蓄積されてしまっていたら酸性の洗剤が効果的です。主にカルシウムなどの
成分なので例えば、クエン酸や酢酸が入ったものを使ってください。
便器には陶器製のものとプラスチック製のものがあるので、ラベルに使用できない
素材の便器ではないか確認してくださいね。
陶器製のものなら漂白洗剤も黄ばみ汚れなどには効果がありますが、上に書いてある
酸性洗剤を使用しているときは有害なガスが発生する危険があります。
何種類か洗剤を使う時には、洗剤の組み合わせには注意してください。
リフォームや新築をお考えの方で、タンク付きトイレとタンクレストイレで
悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
私もどちらがいいのか気になって調べてみました!
掃除のしやすさで言えばタンクレストイレが一番で、弊社も以前おすすめしていましたが
最近はタンク付きトイレもおすすめさせていただいています
タンクレストイレは掃除がしやすく、省スペースでトイレが広く使用できることが
メリットです
このメリットは強いですよね
しかしその反面デメリットもあります
タンクレストイレは、水圧に依存しているため十分な水圧が確保できない場合には
正常に機能しないことがあります
水圧が低い地域や建物では、流し切れないという問題が発生することもありました
(今は水圧を高めるブースター付きもありますが・・・)
さらに、タンクレストイレは高度な機械部品を使用しているため、
タンク付きトイレに比べてメンテナンスが専門的で、
手間やコストがかかることが多いです
つまり、タンクレストイレには、災害時にちょっと弱いところがあるのです
省エネ、省スペース、お掃除のしやすさはタンクレストイレ
修理のしやすさ、災害時対策、水圧の安定などはタンク付きトイレ
という感じでしょうか
もし今、トイレ交換をお考えで悩んでいる方がいらっしゃいましたら
ぜひご相談くださいね^^
2024沼田花火大会 保存会 燈篭制作
今週末に第12回沼田花火大会が開催されますが、今年度始まってからあるプロジェクトがスタートしておりました。
2019年(令和元年)に沼田花火大会を今を生きる子供達へ50年後、100年後の後世まで伝承する事を目的として沼田花火保存会が発足されました。
毎年、実行委員会メンバーと一緒に「迦葉山龍華院弥勒寺」から安全祈願を行った後に灯火を持ち帰り花火に使用していましたが、せっかくの灯火を市民の皆様に見てもらいたいと考え、花火保存会にて燈篭を設置する事になりました。
施工業者の選定や予算、設置場所など様々な問題がありましたが、「利根沼田建築相互組合」様が快く引き受けて頂き、利根沼田地区高等職業訓練校の生徒に制作をお願いしました。
今年の訓練生は4名。
各会社に入社して、僅か3か月で貴重な経験と体験が出来たと思います。
大工工事以外も建築組合様のご尽力にて、各専門業者様も快く引き受けて頂き、無事に完成いたしました。
2024/9/6に安全祈願を行い、
そのまま上之町の天狗小屋へ移動して、燈篭の竣工式。
沼田花火大会当日の朝まで、灯火がついています。
沼田市の未来を明るく灯す明かりとなるように、願いを込めた燈篭。
ぜひ、見に行って映えスポットとして、広めてください(笑)
【 群馬県 沼田市 工務店 】残暑も熱中症に要注意
みなさん、こんにちは!(有)建徳の金井(かない)です。
沼田市では夏のお祭りも終わりずいぶん涼しい風が出てきました
もう秋の風ですね
しかし湿度は相変わらず高く、台風もあり蒸し暑い日が続いています0
室内でも熱中症のリスクが高くなるのはご存知ですか?
もう秋の風が吹くとはいえ、油断大敵です
もう一度一緒に熱中症対策を確認していきましょう!
高温多湿が当たり前になってきて今では室内でも
熱中症のリスクがあります。
涼しい部屋で過ごしているからといって油断は禁物です。
まず、室内の温度管理が重要です。
室温が28度を超えないように調整しましょう。
夏は朝のうちでもあっという間に室温が高くなります。
温度計や湿度計を設置し、こまめに室温をチェックするのも効果的ですよ
冷却アイテムを活用するのもいいですが、
熱取りシートや冷却シートは体の表面温度しか下げてくれないので、
冷却タオル、アイスノンなどを使って直接体を冷やしてくださいね
エアコンで空間ごと体を冷やすのが早いですが、苦手な方は
扇風機や冷却ジェルパッドをおすすめします
そして、水分補給を忘れずにしてください!
ついつい水だけで過ごしてしまうことあるかもしれませんが、
それでは塩分が足りなくなってしまいます
スポーツドリンクや麦茶で電解質も補給することが必要です
ここで注意です!
スポーツドリンクと似てるので経口補水液を熱中症予防で飲んでいる人はいませんか?
実は経口補水液はスポーツドリンクに比べると倍くらい塩分が高く作られています
塩分を摂り過ぎるのも良くありませんから
経口補水液は、予防というより熱中症になってしまった人が
飲むものと思っていただければいいかもしれませんね
まだ暑くないまだ平気と思っていても、実は熱中症の初期症状が
出ているなんてこともあります。
頭痛、めまい、吐き気、いつもより汗が出ていたり、
体がだるかったりしたらすぐに涼しい場所に移動し、
水分補給をして体を労ってくださいね。
そして!熱中症になってしまった時のためにここからは回復に役立つ食べ物を
紹介していきます!
まずはフルーツです。水分やビタミンを豊富に含むフルーツは熱中症の予防に最適です。
スイカ、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、イチゴなどが水分が多いので
特におすすめです。
野菜では、きゅうり、トマト、セロリなど水分を多く含むものがいいですね。
汗をかくことで塩分が失われるので塩分も適度に補給する必要があります。
味噌汁や梅干し、塩飴などもいいですし、
野菜の浅漬けなんていうのも涼やかで食べやすいですよね
また、ヨーグルトや牛乳などの乳製品も、
適度な水分と栄養素を摂取できるため実は効果的です
湿度が高いと食欲もなくなりますよね。
夏の代名詞といえばゴーヤですが、夏野菜のゴーヤはビタミンCが多く含まれていて
疲労回復や免疫力向上の効果があります。
クエン酸も多く、エネルギー代謝を促進し疲労物質を体外に排出するのを助け、
さらに苦味成分が食欲を刺激し、夏バテで食欲が低下したときに食べるのが
特におすすめな野菜なんです。
つまりゴーヤは、ビタミンやミネラルが豊富で、夏バテ改善に一番効果的なんです
以前に紹介したグリーンカーテンでゴーヤを育てたら、エコで健康的で一石“三鳥”ですね
もう秋とはいえ、気まぐれのように暑くなる日がまだまだあります
お体に気をつけて、みのりの秋を美味しく迎えられる準備をしましょう!
業態転換 飲食業リフォーム
沼田市内にてお米の販売業から飲食店への店舗改修工事が始まっています。
陳列棚を撤去すると、こじんまりとした空間。
写真に写っている貯蔵庫を物置として使用するため、奥の部屋の移動
厨房機器の排水の為に一部土間部分を斫っています。
排水管が設置出来ましたら、改めて土間を作ります。
この後、厨房機器が随時入荷し、飲食店らしくなると思います。💦
【 群馬県 沼田市 工務店 】エコでクリーンなグリーンカーテンと窓リノベ2024
みなさん、こんにちは!(有)建徳の金井(かない)です
今日はエコに日差しを遮るグリーンカーテンのご紹介をしたいと思います
グリーンカーテンは、建物の壁や窓に植物を育ててカーテンのように覆うことで
日差しを遮り、室内の温度を下げる自然のカーテンです
ゴーヤやアサガオ、ツル性のインゲン、キュウリなどがよく使われます
建徳でもグリーンカーテンは積極的にお勧めしています
植物が日光を遮ることで室内の温度上昇を防ぎ、エアコンの使用を減らすことができると
言われています
夏の冷房エネルギー消費量を10%から30%程度削減できるというデータもありますし
お家の環境にもよりますが、室内の温度が2〜3度下がるそうです
うまくいけば冷房の使用時間や設定温度が下がって節約になりそうですね
また、植物が二酸化炭素を吸収し酸素を出してくれるので空気の質が良くなりますし、
建物に自然の緑が加わって景観も良くなります
ゴーヤやキュウリなどの食用植物を育てれば、新鮮な野菜を自宅で収穫することも
できるし、一石“三”鳥ですね
実際に夏の日差し対策として取り入れているご家庭も増えてきているのではないでしょうか?
学校や公共施設では環境教育の一環として取り入れられていますし、
商業施設では環境に配慮した企業のイメージアップにも使われていますね
グリーンカーテンは設置や管理には手間がかかりますが効果は大きく、
環境に優しい省エネ対策として広く利用されています
電気代の削減効果は、地域の気候やグリーンカーテンの規模、
建物の断熱性能、使用する植物の種類と密度などによって変わるので、
グリーンカーテンの設置による電気代の削減効果は一概には言えません
しかしエコでクリーンにできる点から言ってメリットが大きいことは確かです
注意点としては前回ちょっとだけ書かせていただきましたが
直接外壁に這わせてしまうと外壁の劣化の原因になったりするので、
建物の前にネットや格子を設置して、その上に植物を育てるのをおすすめしています。
定期的な水やりや肥料、ツルの誘導や剪定の必要はありますが、
育ちやすい植物を使い、家庭菜園の延長で導入してみるのはいかがですか?
ここからはプラスアルファのお話です
実はいま「先進的窓リノベ」という助成金が使用できる期間になっています
「先進的窓リノベ2024」とは、国土交通省と環境省が共同で実施する
住宅リノベーション事業で、住宅の断熱性能を高め、
エネルギー効率の向上と温室効果ガスの削減を図ることが目的の助成金です
ガラス交換、内窓設置、外窓交換(カバー工法・はつり工法)、
ドア交換などのリフォーム工事に対して適用されます。
先ほどお話ししたグリーンカーテンのお話では
冷房エネルギー消費量を10%から30%程度削減できるというのは
住宅の性能によるところがあるとお伝えしました
住宅性能は気密と断熱がどの程度のものかで大きく変わってきます
特に窓は、アルミサッシから樹脂サッシに交換するだけでも
エアコンの効果が変わると言われています。
エアコンの設定温度があがれば節約にもなるので、助成金があるうちに
交換できればお得ですよね
助成金は早い者勝ちなので、まだ助成金があるのか
自分の家の窓やドアを交換して助成金の対象になるのか
お気軽に問い合わせしてくださいね
以前、窓の性能について書いたブログもありますのでぜひそちらもどうぞ!
来週は、まだまだ油断できない熱中症対策についてお伝えします!