KENTOKU

Blog

ブログ

M様邸 G2 新築 群馬県 注文住宅 高気密高断熱  K-style α 

前回の続き

長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 c値0.2

完成見学会も終わりましたが、弊社の工事はまだ続いていました。

実は外構工事も承っております。

建物廻りはヒートアイランド現象の対策として「エコクリーソイル」を使用。

弊社ブログ

エコクリーンソイル入荷

均し中

散水

下地の盤を作ったら、均して散水して終わり。

このエコクリーンソイルは散水のみ転圧が不要なのですが、散水が重要なので時間が一番かかります。

丁寧に、ムラなく。

駐車場は普段より厚く施工する事で使用ができます。

環境にやさしいエコクリーンソイルで温暖化対策いたしませんか?

2023/11/28  | ブログ,日記,現場施工,エコクリーンソイル

1974年創業 おかげさまで50周年を迎えました

表題の通り、1974年に大工業として独立し、当時は第一次オイルショックの中、勢いだけで開業。

その後、バブル崩壊、消費税導入、リーマンショック、東日本大震災、最近の3大ショック(コロナショック、ウッドショック、ウクライナショック)などで景気が低迷した時も、何とか生き残る事ができ、紆余曲折を経て無事に今年で50周年を迎える事が出来ました。

そこで、日ごろ大変お世話になっています皆様をお招きしささやかではありますが祝賀会を開催いたしました。

当日は社員一同でお招きして、

ご来場頂いた皆様は建設関係に係っている方がほとんどでしたので、最初の15分を記念講演としまして、

労働安全コンサルタントの茂木昭夫様をお招きし、安全確保の「危険予知」や「指差し呼称」の重要性のお話を聞き、

弊社代表の徳江よりご挨拶。

続いて、公私共にお世話になっております、「医療法人源医会 藤塚クリニック」藤塚先生より、お祝いの一言を頂き、

弊社が大変お世話になっております、「萬屋建設」須田社長様にもお祝いのお言葉頂きました。

ここでは紹介しきれませんが、まだまだ沢山のお言葉や祝辞を頂き、誠にありがとうございました。

ここで弊社代表の幼馴染で、設立時には大きなサポートをしていただきました「ダイニングバー青」青柳様のご発生で乾杯になりました。

楽しいお時間はあっという間に終わってしまいましたが、本日はお忙しい中ご出席頂きまして、誠にありがとうございました。

これから、厳しい時代に突入す中で、60年、70年と持続が出来る為に、社員一同精進していきますので、今後もご指導の程よろしくお願いいたします。

沢山のお心遣い大変感謝いたします。

ダイニングバー青さんにて2次会の様子

この後3次会、4次会を開いて頂き、自宅に帰ったのは深夜の1時・・・。

13時から始まり1時まで。

皆様、遅くまで本当にありがとうございました。

2023/11/25  | ブログ,日記

建て方が続く

貸し倉庫の基礎も終わり、材料が入荷いたしました。

この倉庫の骨組みは鉄骨になります。

工務店なので、木では?と思われるかもしれませんが、実は身内が鉄工所を営んでおりますので、鋼材も扱う事が出来ます。

弊社の大工と多能工職人で組み立てます。

軸組みが終われば、屋根工事になります。

続いて、別現場では、車庫・倉庫・温室の一体の工事が始まっています。

配筋検査も終わり、この後にコンクリートの打設。

今回も布基礎なので、土間部は建て方が終わってからの工事になります。

こちらの建物は鉄骨造ではなく、木造。

弊社の社員教育に賛同していただき、プレカットではなく、大工の手作り(墨付け・刻み)になります。

大工さんの腕の見せ所です。

一部を紹介。

2023/11/23  | ブログ,日記,現場施工

ジャパンホームショー

久しぶり、行ってきました。

ビックサイトで開催されたジャパンホームショー。

当日の天気は晴れ予報でしたので、朝一に事務仕事を早々に切り上げて、13時頃現地に着きましたが、東京ならこの時期でも暖かいかなと思い、薄着で行ってしまい、曇りの中、風が強く後悔・・・。

著名な方々のセミナーを聞いたり、各社の新商品を説明を受けたりであっという間に17時になり、今回の目的の新建ハウジング主催「大感謝祭」の時間に。

ご招待されたので・・・。

出不精な私ですからこんな機会がなければなかなか行きません。

私の席の回りは、この世界では有名な方ばかりで、直接的なお話は恐れ多く出来ませんでしたが、

全国各地で切磋琢磨している、熱い思いの会社様のお話をお聞きでき、有意義な時間を過ごすことができました。

皆様の意見を参考に、あまり背伸びはしたくありませんが、業界のスピード感が今後、加速していきますので柔軟な考えと弊社の方向性がぶれない事を軸に、取り入れて行きたいと思います。

2023/11/16  | ブログ,日記