KENTOKU

Blog

ブログ

断熱性能等級 

今回は私自身のメモ代わりに記載致します。

住宅の性能のものさしの一つに「断熱性能等級」があり、一般的には断熱性能〇(数字)と呼ばれている。

2000年4月に品確法により、「断熱等級4」が最高グレードとしてきまり、平成28年省エネ基準もUA値等

が追加されたが、ほぼ同等の内容。

●その後等級4より上のZEHが出来、2009年には「HEAT20」という団体が発足され、ZEHの上位でG1.G2.G3が登場したが、省エネ法としては等級4が最上位だったので、普及されなかった。

弊社もこの時点では、等級4の家造りでした。

●2022年4月ZEH水準の断熱等級5が新設

●2022年10月に等級6(概ねG2と同等)等級7(概ねG3と同等)

地域区分の5地域にみ違う

5.6.7がこの年に一気に新設されたので、最高等級4が中間グレードになる。

●2025年以降は等級4以上が義務化

2022年3月まで最高等級だった等級4は最低等級になる予定。

今の時代に等級4以下の会社は・・・。

●2030年には「断熱等級5・ZEH基準」が義務化予定.

ここで等級4は廃止になり、不適合になる。

これから新築を考えるなら等級5以上が必須。

建徳の考えは6以上。

それは、地域区分で南の温暖地域から関東近県までZEH性能で等級5はUA値0.6となり等級5の範囲が多すぎる。

特に沼田市は地域区分が4(一部3)なのに、温暖地域と同じ性能に?疑問がある為。

後から性能を上げるのは大変なので、6以上は必須だと思う。

ここに記載したのは私自身のメモになりますので、語弊があるかもしれません。

2023/12/28  | ブログ,メモ,日記

忘年会

社員との親睦の為、12/23に忘年会を開催いたしました。

今回の参加人数は17人です。

昨今の若い方はこういった行事を嫌いますが、体調不良と緊急の用以外では全員の参加になりました。

普段、言えないようなこともお酒の力で、盛り上がっていました。

皆がいるから会社が成り立つのです。

嫌な事・困難な事が沢山あるでしょう。

都度、その壁を乗り越え、お互いをフォローしあい、

一緒に盛り上げていきましょう。

来年は、大工で新入社員がきます。

情報化社会では時間軸が目まぐるしいので、

時代の波に飲み込まれない様に、

建徳はどんどん加速していきます。

この若きチームワークで今後もよろしくお願いいたしますね。

2023/12/25  | ブログ,日記

M様邸 G2 新築 群馬県 注文住宅 高気密高断熱  K-style α 

前回の続

長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 c値0.2

昨年の今頃は敷地内にお生い茂っていた樹木を伐採し、丸太等を運搬してたのですが、その時は雪が道路にあり、現場に行けない日もありましたが、今年は暖冬で雪がありません。

さて、現場ではアプローチ工事になります。

転圧

砂にて不陸調整

サークル

下地を転圧後に、インターロッキング舗装を行います。

シンボルツリーを植え、いよいよ完成です。

これから、一緒に成長出来るように背丈は1.5m程。

完成後の気密測定は、煙突があるので少し悪いかなと思いましたが、結果は0.2。

画像は見ずらいですが、赤枠の0.18になり、四捨五入で0.2になります。

最後に暖炉の火入れの様子です。

M様

伐採から始まり、長きにわたって大変お世話になりました。

これからがお付き合いの本当の始まりです。

末永くよろしくお願いいたします。

2023/12/24  | ブログ,日記,現場施工

木材 天然乾燥室倉庫 新築工事

前回の続き

倉庫の新築工事が3現場重なり、

温室付車庫は、躯体工事が終わり、只今土間工事の真っ最中。

自社物件の2棟はどうしても後回しになってしまいますが、貸し倉庫はおかげさまで借り手様が見つかりましたので、急ピッチで作業を行っています。

さて、表題の木材天然乾燥室は、基礎工事だけは10月に終わっていました。

近所の方や知人等からは、「上棟は?」「いつ建つ?」などと耳が痛い程言われていましたが、今月に入り、建て方工事がやっと始まりました。

基礎高1m

ようやくスタート

建て始めれば早いのです。

建て方と同時に外壁材の塗装も開始。

大量の杉板

防腐処理中

外壁材は私の大好きな杉板で、塗装はウッドロングエコを使用。

写真では変色してませんが、紫外線に当たると綺麗な色に変化するのです。

年内の完成にむけて、大工さんよろしくお願いいたします‼

2023/12/16  | ブログ,日記,現場施工